記事数も増えてきたので作成してみました。
カテゴリーごとに分けてみましたが、その後は時系列とか関係なくなっています。
あってもなくてもいい一言も添えてみました。
参考にしてもしなくてもいいのでご利用ください。
RimWorld
- RimWorldで正月が溶けたのでゲームを紹介する
リムワールドの紹介記事、バージョン1.1時なので現在とは違う点あり
- 【RimWorld】初心者向けに序盤の流れを解説:ゲームスタートまで
初心者向け記事、ゲーム開始しません
- 【RimWorld】初心者向けに序盤の流れを解説:一時停止を解く前に
操作説明と機能など、まだゲームはスタートしない
- 【RimWorld】初心者向けに序盤の流れを解説:初日にしておくこと
ゾーン指定、倉庫、寝床作成など一日目にやっておくことを解説
- 【RimWorld】初心者向けに序盤の流れを解説:3日目くらいまでに今後の準備をする
農業、研究など生活水準を上げるための行動を解説
- 【RimWorld】初心者向けに序盤の流れを解説:襲撃を凌ぐ
被害を少なく抑えることができるような戦闘方法
- 【RimWorld1.2】ゲーム中に登場するTipsを紹介:前編
ロード中に表示される情報を一覧で紹介
- 【RimWorld】modを日本語化する方法(他力)
別の方が用意してくれたデータで日本語にする方法
- 【RimWorld】modを日本語化する方法(自力)
自分でファイルを作成して日本語に変える方法
- 【RimWorld1.1】modが上手く動作しなかったときはバージョンを確認してみよう
ゲーム本体のバージョンを変更する方法を解説
- 【RimWorld1.1】modでエラーが起きたときの対処方法
前提modが入ってなかったという話
- 【RimWorld】ゲームとmodのバージョンを維持する方法
modのバックアップを取る方法を解説
- 【RimWorld】おすすめmod紹介:必須編
迷ったらとりあえず入れて欲しいmod集
- 【RimWorld】家畜を飼うなら入れておきたいmod
Kill For Meは入れておいて損がないです
- 【RimWorld】難易度を下げるmod集
半分チートみたいな機能のものもあります
- 【RimWorld】おすすめmod:バージョン1.1対応状況
1.1の期間短かったよね
- 【RimWorld1.0】大出力発電機で電力問題を解消:advanced powergeneration
既存の発電機強化版と原子力発電などを追加する、現バージョン未対応
- 【RimWorld1.1】Dragon’s Descent mod:ドラゴンの卵がどのくらいで孵化するか観察してみる
mod紹介というよりmod企画、今は孵化器とか実装されてる
- 【RimWorld1.1】モンスター娘を追加するmod:Lost Forest キャラクター紹介
個人的に超おすすめmodだけど、現在は更新終了しています
- 【RimWorld1.1】おすすめmod紹介:Lost Forest 建築・防衛編
銃眼や汚れない床など高性能な建築物の紹介
- 【RimWorld1.1】おすすめmod紹介:Lost Forest 温泉・土壌改良編
温泉マスを掘ったり、任意の土壌に変更など便利な追加要素
- 【RimWorld1.1】Lost Forestは便利な建築物も多数追加されます
専用アイテムを使った発電機や電池などオーバーテクノロジー
- 【RimWorld1.1】Lost Forestのアップデート内容を確認する
イベント発生頻度300%のスーパーカサンドラが出現
- 【RimWorld1.1】カサンドラアカシックと行く温帯森林7日間の旅
イベント300%とモンハンmodで序盤は結構地獄
- 【RimWorld1.1】カサンドラアカシックと行く温帯森林15日間の旅
モンハンmodの驚異、ジャグラスとギルオスは許さん
- 【RimWorld1.1】激突!Lost Forest VS Monster Hunter RimWorld
もん娘対モンスター、結果はその目で確かめてくれ!
- 【RimWorld】おすすめmod紹介:Monster Hunter RimWorld編
モンハン要素追加、モンスター紹介
- 【RimWorld1.1】おすすめmod紹介:Monster Hunter RimWorld編②
モンハン要素追加、上の記事からの仕様変更や装備紹介など
- 【RimWorld1.1】Monster Hunter RimWorldで気づいたこと:モンスター編
年齢による弱体化の激しさや素材の価値高すぎ問題など
- 【RimWorld1.1】Monster Hunter RimWorldで気づいたこと:追加アイテム編
ライトボウガンはすべてを無に帰す超兵器である
- 【RimWorld1.1】Monster Hunter RimWorldで気づいたこと:色々編
細かく気づいた点など、やっぱり小型が最大の敵である
- 【RimWorld1.1】アイテムにランダムでエンチャント:Infused
装備にランダムでエンチャント→武器ガチャの始まりダァ!
- 【RimWorld1.1】トレーダーの種類を大量追加:Let’s Trade!
金属資源専門とか衣料品専門とか、買取専門とか色々追加する
- 【RimWorld1.1】作業速度を上げる補助台を追加:More Linkables
研究、作業、調理などの効率が良くなる
- 【RimWorld1.1】入植者を研究で強化する:SS Researchable Stat Upgrades
研究で強化されるのはほぼすべての作業、手順を踏むから導入しやすい
- 【RimWorld1.1】切り抜きリムワールド【mod】
当時使ってたmodの小ネタ集、水力発電の隠れた実力
- 【RimWorld1.1】水力発電は土壌改良で序盤を救う鍵になるか
水力発電研究したことすらない人もいそう、ほぼLost Forest派生記事
- 【RimWorld1.1】大型アップデート追加要素を少しだけ紹介
1.1の期間短かったよね
- 【RimWorld1.1】屈強な竜人族を追加:Dragonian Race
打たれ強いけど戦闘苦手なこともある種族を追加
- 【RimWorld1.1】最序盤を有利に運ぶmodを紹介
すべてのオブジェクトを再配置できるMinifyEverythingは便利
- 【RimWorld1.1】武器を複数所持できるようになるmod:Simple sidearms
装備にバフが乗るmodなんかを入れてると非常に有用
- 【RimWorld1.1】現在使用中のmodを一覧で紹介
1.1の期間短かったよね
- 【RimWorld1.2】バージョンアップで追加された難易度カスタム機能のおさらい
襲撃の質や資源の入手量など好きに設定できる、パワーアップキット思い出す
- 【RimWorld1.2】100人の襲撃をmodの力でゴリ押し撃退する
modの力というかmod家畜の力
- 【RimWorld1.2】modの影響でコロニーの総資産が一瞬で50万上昇した話
強力な家畜にはそれだけのリスクが伴う
- 【RimWorld1.2】2021年最初にアップされたmodを見てみる
最初と言いつつ2番めも紹介
- 【RimWorld1.2】新しく追加されたmodに触れてみよう
普段目に止めないタイプのmodでも見てみると面白いよねという話
- 【RimWorld1.2】野生のたんぽぽは食料です:Dandelions
地味そうに見えてかなり強力なmod、序盤の食糧問題解決に
- 【RimWorld1.2】Dandelionsがアプデで少し変わりました
新規追加のたんぽぽワイン紹介
- 【RimWorld1.2】ネコを追加するmodを入れたらとんでもねえカメが襲いかかってきた話【Extend the Cat】
ネコみたいなカメのせいでコロニーが全滅しそうになりました
- 【RimWorld1.2】加入したねこ達【Extend the Cat】
コロニーに加入したねこを随時紹介
- 【RimWorld1.2】一度使ったら手放せなくなるくらい便利な照明を追加:Wall Light
低コスト、低燃費、省スペースの照明、超おすすめ
- 【RimWorld1.2】使いやすさもロマンも揃ってる武器追加mod:Rimlaser
レーザー銃とタレットを追加、自力作成までは時間かかるけど強力
- 【RimWorld1.2】動物を飼うならもはや必須、寝床の指定がとにかく便利なmod:Animals Logic
動物の使用を色々変更、かゆいところに手が届く系のmod
- 【RimWorld1.2】見た目だけでなく実用性を兼ねたフロアを多数追加するmod:MoreFloors
手軽に部屋の雰囲気を変更できる、おすすめ
- 【RimWorld1.2】床を追加するmodのMoreFloorsを防衛に使えないかを模索する
とある床材のチート性能を利用できないか考える記事
- 【RimWorld1.2】拠点の資産が変動する条件を色々検証
資産が増えるって結局どういうこと?というのを見ていきます
- 【RimWorld1.2】省スペース冷蔵庫は食料保管以外にも多機能な活躍を見せる:Rimfridge
知らない人いないかもってレベルの超有名mod、汎用性が高い
- 【RimWorld1.2】装備品の(霊)を取り除くmod
襲撃者を余すところなく利用したい人向け
- 【RimWorld1.2】近接相手なら無敵の防衛建築物:Matching Embrasures
いわゆる銃眼、防衛の幅が広がって戦いやすくなる
- 【RimWorld1.2】長期プレイの心強い味方、でも使いすぎ注意な資源採掘mod:Mines
鉱物と岩を無限に採取できる鉱山、バニラ環境での使用はおすすめしない
- 【RimWorld1.2】防衛時に有利に働くmod
本命はトレード地点を変更するやつ
- 【RimWorld1.2】電力線を透明にするmod
ただ透明にするだけなのが嫌という人に向けて、資材が必要なのを用意
- 【RimWorld】リムワールドで知った用語集
「おめぇそんな言葉も知らんかったんか!?」っていう気持ちで見てください
XCOM2
- 【XCOM2 WotC】難易度低下おすすめmod
記念すべき初投稿、影響度別に紹介しています
- 【XCOM2 WotC】初心者向けmod10選
なるべくゲームの仕様を変えず、導入しやすい物を紹介
- 【XCOM2 WotC】動作環境変更mod7選
カットイン短縮やイベントスキップなど、サクサク進めたい人向け
- 【XCOM2 WotC】戦利品入手が更に楽しくなる:Grimy’s Loot Mod
武器ガチャ実装mod、専用武器作りたい人向け
- 【XCOM2 WotC】Grimy’s Loot Modで補給物資を補う方法
ガチャで入手した武器を細かく売り払う話
- 【XCOM2 WotC対応】戦利品から物資を確保 EnemyLoot:Expanded Loot Drops
ドロップ品とは別で敵撃破時に物資を入手する、上のmodとのシナジーがすごい
- 【XCOM2 WotC】火力で敵を圧倒するクラスを追加:Rocketeer Class
ロケラン撃ち放題の強力クラス、グレネード兵いらなくなる?
- 【XCOM2 WotC】mod紹介:Samurai Class編
XCOM世界で近接を貫くスタイル、育つとめちゃ強くなる
- 【XCOM2 WotC】近接攻撃を更に強化:Katana Pack Reloaded
侍modに必要、でも単体でも追加効果が強力で使える
- 【XCOM2 WotC】味方も遮蔽になる:Ballistic Shields
侍modに必要、被弾覚悟でもいいなら使える
- 【XCOM2 WotC】潜伏も戦闘もこなせるクラス:SpecOps Class
特殊部隊、スキルの独自性が強い
- 【XCOM2 WotC】SpecOps Classのちょっとした注意点
SpecOpsと関係なくても実際有り得る話、操作説明はよく読んで
- 【XCOM2 WotC】潜伏特化の近接武器を追加:Combat Knives
SpecOpsに必要、武器に潜伏機能があってサブ武器として優秀
- 【XCOM2 WotC】武器のモデルを大量に追加:Resistance Firearms
最大の欠点は容量なんだ
- 【XCOM2】実績解除に挑戦中:バニラ実績編
多少実績解除時の思い出も書いてます
- 【XCOM2】実績解除に挑戦中:DLC実績編
侍modの強さを存分に解説しております
- 【XCOM2 WotC】実績解除をする時はゲーム進行と分けたほうがいいという話
一人のかわいそうな技術兵の話
- 【XCOM2 WotC】実績:サイキック・サイクルを解除する時の注意点
サイキック・サイクルがゲシュタルト崩壊しそう
- 【XCOM2 WotC】実績:タイガンの存在意義はmodで追加したクラスを連れて行っても解除できるのか
通常兵器縛りにmodクラスを連れて行っても大丈夫かどうかを検証
- XCOM: Chimera Squadを1時間プレイしました
最速記事を目指したように見えてプレイ時間が確保できなかっただけ
- XCOM: Chimera Squadをプレイしていて気づいたこと:内政編
バグとか言ってるものはPCスペック不足による可能性高し
- XCOM: Chimera Squadをプレイしていて気づいたこと:戦闘編
やっぱり戦闘は難易度高い、被弾に関する仕様はXCOM2より有情
その他ゲーム
- 【7 Days to Die】圧倒的スペック不足だけどプレイしてみました
10年前は最新だったPCでどこまで設定を保てるか
- 【Halcyon6】宇宙で孤立したところから始まる2Dストラテジーのあらすじ、ゲームシステムなどを紹介
圧倒的不利な状態からオーパーツの力で大逆転、ある意味王道
- 【Halcyon6】日本語化に向けての用語集:勢力と種族
バックストーリー理解の手助けになれば
- 【Halcyon6】日本語化に向けての用語集:研究
資材あれば時間かからない研究は楽でいいね
- 【Lobotomy Corporation】巣ごもりに最適な難易度高めの管理シミュレーション
進めてわかるのは見た目に反してPCスペックが必要な点
- 【No Man’s Sky】果てしない宇宙探索ゲームの序盤を解説
マルチやNPCとの交流も増えて初期からはもはや別ゲーの域
- 【No Man’s Sky】アトラスパスの入手方法
必須ではないけどあると便利なアイテム
- 【No Man’s Sky】宇宙船の基本操作と抑えておきたいポイント
惑星内移動でも一度宇宙に飛び出すのが大事
- 【No Man’s Sky】序盤からできるおすすめの金策
スキャナー強化でひたすら生物チェック
- 【Phasmophobia】怖い!でもそれ以上に面白い!噂の幽霊調査ゲームをプレイしました
ホラー耐性ないやつでもやりたくなるホラーゲーム
- 【Phasmophobia】初期装備の調査道具を紹介、EMFリーダーが一番怖い
特定しなきゃいけないのに使用する道具にビビる
- 【Phasmophobia】追加購入できる道具を紹介、温度計は神のバナナ
現在は温度に関する仕様が変更されて神というほどではない、でも有能
- 【Phasmophobia】怖くてできない人におすすめしたい「スピリットボックス縛り」
ビビリだからこそ縛る、是非試してみて欲しい
- 【Phasmophobia】スピリットボックス縛りはどう難しくなるかを少し解説
でも実際縛ると特定はしづらくなるよねって話
- 【Phasmophobia】怖さを軽減する方法を紹介、マルチプレイが一番
怖がるからこそわかる視点で色々な方法を紹介しています
- 【Phasmophobia】ゲーム中に登場するTipsを紹介
ロード中に出る情報をじっくり見たい方向け
- 【Phasmophobia】12月12日のアップデート内容を確認する
バグ修正と追加マップの情報など
- 【Phasmophobia】3月7日のアップデート内容を確認する
UI変更や調査道具の仕様変更など結構大型のアップデート
- 【Phasmophobia】3月28日のアップデート内容を確認する
新規のサブ目標追加や、VRの調整など
- 【Phasmophobia】5月15日のアップデート内容を確認する
ハントの難易度上昇、バグ修正など
- 【V&B】100記事記念に100年戦い続けるゲーム:ヴィーナスアンドブレイブス
思い出のまま書いたから散らかってる記事、今でも神ゲーだと思ってます
- 【バトオペ2】初心者が初心者目線で楽しいところを書いていく
始めたばかりのやつの意見です
- 【バトオペ2】初心者が初心者目線で困ったことを書いてみる
バトオペと言うかオンライン対人ゲーム苦手なやつの困ったことです
スマホアプリ
- 料理の力で世界を救うゲーム、勇者の飯を紹介
料理で金を稼いでキャラを強化する放置系のゲーム
- 【勇者の飯】個性的なキャラクター達をあっさり紹介
キャラ絵を見ていけると思ったらそれはもうインストール一択