【V&B】100記事記念に100年戦い続けるゲーム:ヴィーナスアンドブレイブス

本記事でこのブログの掲載記事が100となりました。

「とにかくなにかを継続する」というふわっとした目標を掲げた自分がここまでやってこれたのもこのブログを見に来てくれている皆様のおかげです、本当にありがとうございます。

今回は100という数字にちなんで「100年間戦い続けるゲーム」の話をします。

2021年令和3年となった現在ではすでに過去のゲームとなってしまっていることに時間の流れを感じていますが、未だに印象強く残っている作品です。

攻略記事ではないし紹介というわけでもなくて、ただ100記事記念で書いているだけなので長さの割に内容がないかもしれません。

ネタバレとか平気でしているので一応ご注意ください。

スポンサーリンク

ゲーム紹介

ストーリー

キャラデザは北欧っぽい感じ?

ストーリーはすごいざっくり説明すると、女神の予言により滅ぶことが確定している未来を回避するために不老不死の主人公が100年間戦い続けるというものです。

主人公以外はほぼ普通の人間しかいないため、年代が進むごとにイベントキャラが変わっていくという流れで進んでいき、徐々に活動の幅を広げ世界を守りつつ魔物側の妨害があったり時には人間同士のいざこざもあったりと良質なストーリーが展開されていきます。

基本的な流れ

ゲーム画面は主に拠点とフィールドに分かれていて、拠点では仲間の入れ替えやセーブ、遠征への出発がなどの他、ランダムイベントであるうわさ話も拠点で聞くことができます。

フィールドでは一歩毎に日数が経過し、移動しているとランダムで魔物が出現します。

そのまま放置して村が滅ぼされてしまったり、年内に倒すことができず年をまたいでしまうと「予測安全値」というポイントが減少していき、マイナスのまま次の年を迎えてしまうとゲームオーバーとなってしまいます。

予測安全地は魔物を討伐したときと拠点に帰還したとき(と一部ランダムイベント達成時)に増えるため、魔物を討伐して帰還というサイクルを100年間続けていくのがゲームの基本的な流れです。

中盤くらいからマップはかなり広くなり、行って帰ってくるだけで一年以上かかったりその間に別の方向に魔物が出たりと予測安全地の確保はかなり厳しくなってきます。

100年と聞くと長期間なイメージがありますが移動時にものすごい勢いで日数が進むため時間の経過はかなりサクサク進みます。ちなみに僕がクリアできないのはこの予測安全値管理が下手だからです。

戦闘

ローテしないと前衛は死ぬ

戦闘はローテーションバトルというかなり特殊なシステムで、あらかじめ選んだ7人をターン毎に前列、中列、後列を切り替えたり切り替えなかったりしながら魔物と戦います。

前列は攻撃、中列は前列の補助や間接攻撃、後列は回復といった行動を主に取り、例えば「強力な敵の攻撃が来るターンにダメージを受けても倒されないキャラを前列に出し、次のターンに後列に下げて回復」のようなことを繰り返します。

戦闘中はオートバトルでローテーション以外の陣形変更はできないため、魔物のステータスや行動パターン(戦闘前に確認できる)と騎士団の戦力を比べつついかに被害を出さないかを考えて編成を行わなければいけません。戦闘中にHPがゼロになってしまうと問答無用でロストしてしまいますし、受けたダメージはどんどん疲労として溜まり能力の低下を招きます。

序盤から魔物のHPが120に対して味方が20とかそういう世界なので、知恵を絞って戦う泥臭い人間スタイルが特徴です。育ってきたらローテーションしなくなるとか言わない。

仲間

名前はミドルネームだけ自分で決める

ゲーム中に登場する味方キャラは全員何かしらの職業についており性能もまちまち。

例えば主人公は騎士という職についていて、攻撃力と素早さが低めですが前列の味方を守る防御補助に優れており、後列にいると自分自身を回復するためローテーションを繰り返しながらじわじわ攻めるのを得意とする職業です。

アーチャーという職業は中列から弓での間接攻撃を得意としておりダメージソースとして優秀です。ただし目の前のマスに味方がいると攻撃できず前列時は貧弱な通常攻撃に後列では何もできないと各キャラはそれぞれ欠点も持っています。

レア職もいくつかあり全ての能力値が高くまとまっている魔騎士と聖騎士、複数回攻撃を行う巫女やニンジャ、攻撃した魔物を石化させる(石化時はダメージ1.5倍)祈祷師などランダムで出づらいキャラもいます。特に4回攻撃を行う巫女は育てると恐ろしい強さになります。

中にはちょっとアレな職業もあったりして、しかもそういうのに限って出やすかったりします。

世代交代

主人公以外の騎士団メンバーは年を追うごとに成長し、やがて老いていきます。

団員数には限界があるためピークを過ぎた者や、ゲームのシステム上仕方無いとはいえ能力の低い者は常に入れ替えていかないと戦い続けることはできません。

団員の補充はイベント絡みのユニークキャラの他は基本ランダムで現れる人材を雇用することになります。ですがランダム故に戦力になる人材が増えるかは運次第、すでにピークを過ぎていたり能力が低すぎて使えなかったりすることもよくあります。

魔物が強力になっていくのにいつまでもこちらの戦力が運次第という訳にはいかない、ならばどうするかということへの答えが「団員同士の子供を騎士団に加入させる」です。

どっちの職業になるかはランダム

戦闘中に絆が生まれた団員同士は結婚し子供を残します。子供は必ず最低年齢である15歳で加入し、親の能力を受け継ぐためランダムキャラよりも確実に使い勝手が良くなります。

関係が変化するのは戦闘中なので狙ったキャラ同士に子供を残したければお互いに近づけたり他のキャラとは遠ざけて配置するなどの工夫が必要になってきます。戦闘に勝利することも重要ですが後の展開のための編成も考えなければいけないということです。

特に先程の仲間の項で紹介したレア職の子供をどこまで残せるかも難易度に関わってきます。100年間ただ戦い続ければいいというわけでもないのがこのゲーム。

ここから先はフリースタイルです

紹介はさっくりと終わりましたのでここからは自由に書いていきます。

自由にとは言ってもほぼおまけモードの話です。

ゲーム内容を知っている前提で書いてるため未プレイの方には優しくない文章になっています。

クロニクルモード

名前は世代ごとに適当さが増してく

V&Bにはクロニクルモードというモードがあります(PSP版ではブレイブス・レジェンドモード)。

本来はストーリーモードをクリアしないと選べないんですが隠しコマンドを入力することで未クリアでも遊ぶことができます。もちろんクリアしたことがない僕はそっちで出しました、方法は検索したほうが早いので割愛します。

それでこのクロニクルモードがどのようなものかというと、主人公の職業と騎士団の名前を自分で決めて100年の戦いに挑むモードです。

ストーリーモードの主人公のように騎士で固定でなく好きな職業から始めることができます、一度クリアすればレア職スタートも可能なため自由度が高そうな気がしますよね?それは間違いではありませんがそのぶん難易度も上昇していて大まかに分けると以下の通り。

難易度が高い理由

①主人公が不老不死ではない
クロニクルモードで選んだ主人公はもちろん不老不死ではなく普通の人間なので世代交代のために子孫を残さなければなりません。

最初の団長は固定で20年の猶予があるものの、子供が入団するのは15歳からということを考えると衰退前に引き継ぎしたければ4年くらいしか時間がないんです。団長の引退は直系の子供がいないとできないので世代交代が上手くいかなければいつまでも衰退していく団長を残しておくことになります。

団員に加えて外すことのできない団長の管理もしなければならないため難易度が上昇します。
というか衰退したままの団長っていつまで残ってられるんでしょうか、全能力1のままなんとなく100年生きたりするんですかね?多分寿命が来たらゲームオーバーになりそう。

②敵が最初から強い
ストーリーモードは物語の進行に合わせて敵が追加されたり強化されていきます。

クロニクルモードは運が悪ければ1年目から後半の敵が出現することもあり、倒せないもしくは犠牲ありならなんとかみたいなケースが頻出します。戦力的に勝てない敵がモリモリ湧いて出た結果予測安全値が確保できず詰みは誰もが通る道。

更にはこれまたストーリーの後半で出現しはじめるランダムエンカウントの盗賊団も当たり前にように出現します。これは「誘惑者」という敵とこちらと同じように職業で編成されたチームで襲ってくるんですがレベルが1から4まであり、レベル1なら倒せることもあるけど基本勝てません。

戦闘前に逃げることもできるため被害は少ないものの予測安全値が減少するため頻繁にエンカウントするといよいよ詰みます。勝っても安全値が増えるだけで良いことないんですよね、戦力が整ってくればいいカモになるんでしょうか。

③マップが最初から広い
これも敵と同じくストーリーでは徐々にマップが広がっていきますが、クロニクルモードではいきなり世界中が舞台になっています。

運良く近場に出現してくれるということはほとんど無く、マップの最南端に出現した敵を倒しに行く間に北に敵が出現、やっと到着して討伐し北に向かい始めたとことで再び倒したばかりの南に出現というのはV&Bの世界では常識です。

こればっかりは本当にプレイングだけではどうにもならない要素で、どうにもならないときは本当にどうにもならないです。プレイヤー側でできるのはうわさ話放置による敵の湧き潰し、移動関連のイベント活用、祈るくらいしかありません、ぶっちゃけ運ゲーです。

まとめると「世界中にちらばる勝てないかもしれない敵と戦いながら予測安全値を稼ぎつつ団長を含め世代交代を進めていく」というストーリーでは段階を踏んでいた部分をすっ飛ばした上に世代交代が必須になるということですね。

僕はどちらかというとこちらのモードをひたすら繰り返しているタイプのプレイヤーです。もちろんクリア経験はありません。

リセマラだけで一日が過ぎる

クロニクルモードで開始するとまず主人公の職業決定、名前の入力、騎士団名の入力へと進んでいき、そこそこ長いオープニングイベントを挟んで自由に行動できるようになります。まずは団員がいないと話にならないため酒場に行き最初に集う13人の仲間をチェック、ここから第一の戦いがスタートします。

ろくな戦力がいなかったり納得のいかない結果だった場合ここでリセットを行い再度職業の選択からやり直すことになります。僕は一時期この作業だけを丸一日繰り返したことがありました。
途中から名前の入力がめんどくさくなって騎士団の名前を「キキ騎士団」とかにしたなって。

ちなみにこれは後に知ったことなんですが、最初に集まる13人の仲間はクロニクルモードを選択した時点で決定しているらしく途中で名前を変えたり職業を変えたりしても結果に変わりはありません、どうでもいいですね。

いるかわからないけどもしこれからクロニクルモードをやろうとしている人がいるのであれば、どこまで満足するかをしっかり決めてからでないと僕のようになってしまいます。個人的に考える順番は以下の通り。

・団員の最低人数
・団員の年齢
・長く戦えるレア職の有無とその人数

正直3つ目の長く戦えるレア職の有無とその人数をどうするかだけだと思います。

団員の最低人数

7人集まらないことも日常

まず「団員の最低人数」はよほどのことがない限りは最優先の項目、上の画像はわざと調整したわけではなく本当に戦闘に出せる人員を拾ったら団長をのぞく4人しか集まらなかったというものです。

しかもレア職のニンジャは3年で衰退に入るというシビアっぷり、縛りプレイなら止めはしませんが最低でも8人くらいはいたほうがいいんじゃないでしょうかってことで、まずここをクリアしていなければリセット。

大体の人は初期募集人員を確認した後120日かけて3名募集すると思うのでチャンスは16人分、いくら出たとこ勝負とは言っても人数が揃わないレベルならやり直し推奨です。

団員の年齢

次に「団員の年齢」です。

何度もやっていると見えてくる部分として、初期に出現する仲間候補はある程度決まったキャラの中から現れ、名前とピーク年齢は固定されています。
そして実際に出てくるときにはバラバラの年齢でリストに並ぶというわけです。

登場時の年齢は基本ランダムだとは思いますが、たまに全員衰退期という狂ったリストが作成されることがあり、この場合は上の最低人数どころの話ではないため即リセットしましょう。

逆に全員が16歳というパターンもたまにあって当たりのような気がしますが罠な面もあって、確かに長期的に見ると非常に有利ではあるんですが若いということは初期能力が低く、レベルの低い魔物ならともかく中堅クラスになってくると押し負けるので序盤が辛いゲームの序盤が更に辛くなる要素となってしまいます。

ですので少しでも有利に進めるなら入れ替え前提で20代のキャラもいると安心ですね、ただし16歳チームの中にレア職がいる場合は大当たりの可能性が高いので、迷うのであれば一度セーブして保留しておきましょう。

通常はこの2つ、最低限ローテーションできる人数がいてある程度年齢がバラけているのであればそのままスタートするのが一番健全な楽しみ方と言えます。

長く戦えるレア職の有無とその人数

最後の「長く戦えるレア職の有無とその人数」をどこまでこだわるかが勝負です。

ここでいうレア職とは魔騎士、聖騎士、巫女、祈祷師、ニンジャの5種類のことで、クロニクルモード一周目では団長に選べない職のことです。

初期から加入していれば戦闘的にも世代交代的にもかなり楽になるためできれば加えておきたいところではあるんですがなんせ出現率が低く、一般職の出現率が職ごとに約8%あるのに対しレア職の出現率は1%~2%程度とかなり差がついている状態、合算にしたって一人あたりレア職の出る確率は7%しかありません。

「あれ?7%なら結構高くね?」という考えがナチュラルに頭によぎってしまう僕たち現代人はガチャの闇からは逃れられないのかもしれません。

もしここでとりあえず誰でもいいからレア職出たらオッケーと満足できるならそのほうがいいです、そのままゲームを開始したほうが時間を無駄にしなくて済みます。
ここから更にスタートの戦力的優位を求めるとなると僕のように深みにハマっていくので注意してください。

レア職ガチャの成功基準

まず上でも触れましたが初期の募集で登場する団員はある程度決まった人員が登場します、つまり登場時の年齢が違うだけで名前とピークは同じなわけですね。

それはレア職にも同じことが言えまして、例えば魔騎士同士でも30代後半まで戦える者と20代前半で衰退してしまう者がいるなど格差があるため、そのレア職の中からできるだけピークの長い人材を引き当てるのが第一段階の目標となります。

次は年齢、例えレア職を一度に5人引いたとしても全員衰退期なら0人と同義です。
そうなるとピークの長い人材をなるべく若い年齢で引き当てるのが第二段階、このときに全員若い年齢パターンを引くと嬉しいけど現状の戦力不足に悩むことになります。

第三段階は職種、ぶっちゃけ最初に出てくる祈祷師は戦力として数えられません。
祈祷師の強みは成長と世代交代を繰り返し素早さが育ってきてから発揮されるものだと思っているので、周囲が弱く祈祷師自身も若い序盤はあまり活躍の機会がなかったりします。

あとは個人差ですが僕はどうにもニンジャの出現率が数字以上に低く、まともなピークでまともな年齢のニンジャに出会うケースがほとんどないんですよね、なので狙うのは魔騎士、聖騎士、巫女の中から最低二種としています。

というわけでまとめると「最低でも団長除く8人くらい年齢がバラけた団員数がいて、その中にピークの長い魔騎士、聖騎士、巫女のうちどれか二種類がいればゲームを開始する」というようになります、どうです?ナメてるでしょう?

実際に測ってみたら飛ばせないゲームのオープニングから最初の女神の話を連打で終わらせて酒場に直行するまでにかかる時間は約2分、そこに職業選択と名前入力、募集人員の確認を含めると一周約5分は必要です。

チャレンジするならリセマラは一時間だけなど自分ルールを作るといいかもしれません。

親の顔より見たオープニング

とは言いつつ心の中でも「もういいんじゃないか?」と自問自答を繰り返しながら再スタートしてしまうんですよね、こういうランダム要素で当たりを引くまで粘るのが本当に好きです。三国志の新武将能力ダイスとかFEトラキアのシーフ体格19チャレンジとか周りの人も記憶に残ってるくらいやってたものです。

再度注意しておきますが本当にある程度のところで妥協したほうがいです。やりすぎるといつまでたってもゲームが始まらないし、最悪理想的なメンバーになった時点で満足してしまう可能性があり本末転倒になります。

初期メンでデータと記憶に残ってる人材

あくまで自分の見たことのある人材で昔プレイしてたデータと自分自身の記憶に残ってる人たち、お世話になったという思い出補正も結構あります。

それでも選考基準がピークの長さなので基本は長期に活躍できる人ですよね。

魔騎士
ディニファス・マンドラ (23-32)
アロン・クルーアル (29-34)
メルゲベル・ガタロント (25-30)

聖騎士
エルフィア・メルウッド (30-39)
メルレーネ・メルヴァイク (29-35)
メルヴィア・ハルディーン (24-27)
アルメヴィア・ヒー (22-30)

巫女
ミウ・ティッピ (21-27)
イガーナ・シャロワ (30-37)
ジェリカ・キンディス (28-30)

祈祷師
スバンヌ・アシャマド (25-30)

ニンジャ
ニナ・イクハ (24-30)
エクレス・カーペン (25-29)
ミツルギ・オウレン (27-29)

SSR枠

中でも巫女のイガーナ・シャロワと聖騎士のエルフィア・メルウッドは今でも印象深いキャラです。
特にイガーナ・シャロワは衰退するまでの期間が非常に長い上に若年で登場することが多く、最初は攻撃力1×4のひ弱なキャラが10年もしないうちに低レベルの魔物なら一人で倒しきるくらいの能力になり無双していて、しかもそのプレイ時に運良く若返りの泉イベントが発生したため40年近く戦い続けていました。

エルフィア・メルウッドは40歳まで衰退しないためどの年齢で出現しても活躍できる鉄人ぷりが印象的、15歳で出現しようものなら四半世紀戦えると考えればレジェンドにふさわしいと言えますね。

他では魔騎士のメルゲベル・ガタロントがせっかく聖騎士とカップリングさせたのに3連続魔騎士という遺伝子の強さを見せつけ、ガタロント一族が長期に渡り中核だったのもなんか覚えてます。

逆にニンジャは上にも書いたように引きが悪くて、ピークの長いキャラなのに衰退後の年齢で登場するイメージばかりが残ってます。
エクレス・カーペンは38歳とかでよく出てくる気がする、あとリストにはいないけど「ンバットー・サンジョ」というニンジャが(17-17)というウィッペル君といい勝負ができそうなピーク年齢を持っていました。名前とともに記憶には残るキャラです。

どうしても名前違いイベントキャラを拝みたかった

クロニクルモードにはストーリーがないので、もちろん途中で仲間になる固定のイベントキャラなんてものも存在しません、女神すら「女神」のままです。ですが特定の条件を満たすと、ストーリー中に登場するイベントキャラの名前違いキャラが酒場に出現することがあるんです。
当時はそれを見てみたくて見てみたくて、そのためだけに何度もやり直しをしたものです。振り返るといっつもやり直ししかしてないな自分。

しかしその条件というのが「+30以上の予測安全値を取得して帰還した際に16分の1の確率で酒場に現れる」というもの、一応30が加算される前に予測安全値がマックスになる(帰還時に70以上ある)とダメという条件はあるけどそんな高い数値になることはまずなかった。

これが狙ってやるにはかなり難しくて、一回の遠征で30まで稼ぐのって結構長期に渡るんですよね、レベル1の魔物なら安全値も1しか増えませんし。
そうやって苦労して安全値を稼いで帰還しても16分の1に当選しなければ登場してくれないわけです、僕は確率のほうがわかりやすいのでそっちで表示すると6.25%です。

ここで登場しなければ再走になるんですがちょっと考えてみてください、苦労して予測安全値を稼いだということは帰還した時点で数年は経過しているはずです。その間一度も帰還していないとすると団員同士の人間関係はどうなっているでしょうか。

しかもやり直したとしても同じパターンになることなんてありえないので次もうまいこと30を稼ぐことができるかもわかりません、そんな状況で名前違いキャラを狙って出すということがどれだけ難しく時間のかかる作業であるかはわかっていただけるでしょうか、これのチャレンジで心が折れたことも何回かあります。

出た時は嬉しかったなあ

そんな中一度だけ登場したことがありました、しかもそれがストーリー終盤で加入する関係で実物を見たことのなかった巫女のマキというキャラの名前違いだったのでもうそれは嬉しかったですね。
データが残ってたので画像を貼っておきますが29年目のデータでした、なんでこのデータを投げたかは覚えておりませんがおそらくリンというキャラが出て満足してしまったかなと思います。

出たらラッキーくらいに思ったほうがいいキャラを狙って出そうとすると苦労しますという話。
でも正直この条件って意識していかないと自然に満たされることはないんじゃないかな、予測安全値を高く保てるようになればなるほど出づらくなるわけですからね。

これで戦士とか引いてたらもっと別の感想抱いてたんだろうと思ってしまったり。

フリーゲーム

どのようなゲームか気になる人はフリーゲームがあるのでそちらをプレイしてみるといいです。

実際は前作であるセブンというゲームを意識しているそうで、僕はそっちをプレイしたことがないので詳細は不明ですがローテーションバトルや世代交代などのシステムはほぼ同じでした。

下記のURLからダウンロード可能です。

-7(マイナーセブン)

まとめ

期間が空いてしまったのは何を伝えたいのかわからなくなり文章を削っていたからです、特に後半。

とにかくシステムが独特で何度でも挑戦したくなりますし、ストーリーやBGMも良質、個人的には低レベルの魔物の戦闘音楽がすごい好き、魔物のレベルが上がると曲が変わるのが少し残念なくらいです。

今からプレイする環境を整えるのは難しいかもしれませんが、所持していてどこかにしまっている人は久々に引っ張り出してみてもいいんじゃないでしょうか。

これからはまたいつもの感覚に戻っていく予定なのでよろしくおねがいします。